プロフィール
たゆたう
ツイッターID:@5reiko3
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ

2015年04月22日

ぶらり堀回り#9



堀回り、ぶらぶら歩きに疲れたら、毎度お邪魔の「佐賀城本丸歴史館」。

いやはや、いつ見ても立派でござるな。

20億円!だったっけ?建築費。

ぶらり堀回り#9



いざ参ろう、正面入口から順路「→」に従うべし。


:御玄関・オゲンカン

藩主等の特別な人が利用した玄関。現在は私ごときも利用可能。


こんにちはー!と上がり込むと、


:御式台・オンシキダイ

客人の応接間だな、お茶は出ません。


で この先が圧巻。


:外御書院・ソトゴショイン

一之間から四之間まで、ドーンと畳の大広間。ぱたんぱたん、と襖を開け放つとその畳、並びに並んだ320枚!

世継ぎの御披露目とかの公式行事をしたんだろうね。1838年の本丸完成披露の時は、1000人の家臣が集合。

畳一枚に三人か。寿司詰め犇めく家臣の皆様。


どんどん歩いて突き当たり。


:御三家座・ゴサンケザ

小城家、蓮池家、鹿島家の部屋。

野口家、郷家、 西城家ではありません。百恵、淳子、昌子でもありません。


馬鹿言ってないで先へ進もう。


:屯之間・タマリノマ

家臣の皆様の控室。てな感じのとこ。


で、その先が、


:御小書院・ゴコショイン

御三家との面談や側近との会議をしたとこ。


そして一番奥の部屋へ。


:御座之間・ゴザノマ(最上部写真の指差し箇所)

ジャジャーン!藩主・鍋島直正殿様の居室。

畳を数えよう。えーっと24畳-9畳-18畳の三部屋。此所の瓦や柱等は、天保期当時の部材で作られているんだって。

何とも雅な、形と色でありますな。


よし戻って戻って、最後の部屋に辿り着いた。


:御料理間・オリョウリノマ

ご飯食べたり、家臣や藩外の人達との対面に使う部屋。

現在は展示スペースになってます。

ぶらり堀回り#9



私のイチオシ展示品をご紹介!

昔々の電話機、ハンドルをクルクル回すアレ。

筒の受話器を耳に当てると、聞こえてくるのは、な、な、なんと!

あの大隈重信さんの声なんです。

ぶらり堀回り#9



総理大臣選挙の演説だな。

結構カン高いお声で、タイプではないのだが来る度に聞いてしまう。癖になる代物(^^)

兎に角、選挙に行け!と言っておられるぞよ。

ぶらり堀回り#9






同じカテゴリー(ぶらり堀回り)の記事画像
堀回桜情況#3
堀回り桜情況#2
堀回り桜情況
ぶらり堀回り#10
ぶらり堀回り#8
ぶらり堀回り#7
同じカテゴリー(ぶらり堀回り)の記事
 堀回桜情況#3 (2016-04-01 18:00)
 堀回り桜情況#2 (2016-03-31 23:00)
 堀回り桜情況 (2016-03-28 23:59)
 ぶらり堀回り#10 (2015-06-29 13:55)
 ぶらり堀回り#8 (2015-04-13 14:20)
 ぶらり堀回り#7 (2015-04-06 04:13)

Posted by たゆたう at 02:51│Comments(0)ぶらり堀回り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。