プロフィール
たゆたう
ツイッターID:@5reiko3
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ

2015年05月03日

GW企画・第ニ弾「次郎物語」




  (画像クリックでオリジナルサイズを表示。このエントリーの以下の画像も同様。)

テーマは、あの人に会いに行く!

唐津から佐賀に転校して来て以来、ずーっと気になってた人「下村湖人」さん。

生家を訪ねて千代田町。



下村湖人さんと言えば次郎物語であるが、私にとってはちと違う。

母校「唐津第一中学校校歌」の作詞をした人。

その昔、次郎物語の映画は観た、と思う。屋根のシーンしか覚えていないのだが(^^)



生家にお邪魔して、たんまり資料を見たりお話を聞いたので、湖人さん情報がぶわーっと増えすぎてブログを上手く書ききらん。

ただ、写真の人でしかなかった湖人さんの体温を感じ、肉声が聞こえたような気分になった。

凄いんだもの、思想や信念やカリスマ性が。



愛用の言葉ってのが「白鳥蘆花に入る」。

意味の要約、「本当に良い行いは、それをした人の名を残さない」。名より行いを残すのである。

私には校歌を残していただいてます。今でも歌えば元気が出ますよ、湖人さん。

肉筆の歌詞原稿の前で、唄ってみたもん(^^)



案内の方によると、「次郎物語は小説ではない、教科書である」と湖人は言っておったそうなんです。

しっかり読んでみっかな「次郎物語」

湖人さんが18年の年月をかけた第五部まである超大作!



間に合わんかもしれん(^^)




同じカテゴリー(揺蕩う)の記事画像
「バルーンもいいけど、くんちもね」の話
行楽の秋の地獄
「徐福を探してみた」の話#1
「生きるべきか死ぬべきか。それが問題か?」の話
「よりによってこんな日に」の話
「サヨナラだけが人生だ」の話
同じカテゴリー(揺蕩う)の記事
 「バルーンもいいけど、くんちもね」の話 (2016-11-03 22:33)
 行楽の秋の地獄 (2016-10-30 16:47)
 「徐福を探してみた」の話#1 (2016-10-18 18:54)
 「生きるべきか死ぬべきか。それが問題か?」の話 (2016-09-23 23:00)
 「よりによってこんな日に」の話 (2016-09-18 23:00)
 「サヨナラだけが人生だ」の話 (2016-09-17 23:00)

Posted by たゆたう at 13:52│Comments(0)揺蕩う
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。